Toward the brilliant passing point in 2019.

思い出のDialyとして、子どものことをメインに
綴って行きたいと思います。

角度

朝学習のルーティンの仲間入りになった

2016/11月号の日々の演習(整数問題)。


今朝は、11/14 の問題に取り組みました。



まーーーっ!

時間がかかりました。


せめてもの救いは

正解(o^-^o)

だったこと。


いやいやしかし!

長かった。

出社準備、全然終わってしまいました。



それはそうと、

明日から4月!


そろそろ、

中学への算数 4月号の

日々の演習 が始まりますよね。



しかし、しかし!

まだ、

その前のページに取り組めてない

ことに気が付き、

今朝、

レベルアップ演習に

早速取り組み中です。



あれあれ~


角度、忘れてるかな??



角度の学習は

3年生の時に


思考力算数練習帳シリーズの角度


で、ミッチリ取り組みました。

薄いテキストてすが

たくさん演習できました。


テキスト後半は


時計の針と角度


がどっさりで、結構な負荷もあり。



それ以降は

角度に特化したことは

していなかったのです…



ここでも



でたー!



補助線!



相似

もしかしたら、

この角度の喪失も一因かもしれないですね。


よし!


角度、この機会に

しっかり復習しておかないとね。



昨年度の4月号にも

同じような問題があるので取り組んで、

確実にこなせるようにしたいと思います。



図形の春休みになりそうだー!

相似比

昨日に続き


悩んでます~


はい!『相似比』に。



1題目20分 → ヒントなしで正解(o^-^o)

2題目30分→ヒントありで正解(=^ェ^=)

3題目今始めました→問題熟読中



1題目は、3問ありましたが

頑張りました。


うんうん、

見えてきたかな!?


と思いきや

2題目、


そっちに伸ばすか~


という感じでヒント投入。

でも、そこからは頑張りました。



図で長さなどか分かっているところから

補助線の引き方・伸ばし方が

自然に見えてくるように

意識して取り組むように伝えました。


ヒントは


『相似比』


そのものです。



相似比なのだから、

それをうまく使えるように

お絵描きしないとね。




只今、



なんでやねん(゜o゜)\(-_-)



発言出たー!



懸命に、問題と格闘しているようです。




お母さん、

そろそろ出社準備しまーす。

というか、

遅刻ギリギリ路線進行中!!



お化粧終わってる頃には

できてるかな~

補助線

今朝の朝学習では、
これまでの最大記録『48分』かけて
解きあげました。



トータル時間では、
これまで、もっとかかったものもありますが、
ずーっと連続しても、だいたいは
30~40分くらいを目処に


また時間をおいて考えてみよう


としていました。
これからは、
最後まであきらめない&やり遂げる力
も、通塾までにつけておきたいと思います。




悩んだ問題は
相似比の問題で、
4つの部分の比を求める問題てす。
※↑辺の比ではなく4つの部分の比の間違いでしたので訂正しました※



途中


ヒントくださーい!



callで、



○○と平行な線を引く



とヒントを出しました。




そこからあれやこれやと頑張り
最後に整数化して
出ました答え!



正解(o^-^o)




でも、
すごーい、ヒントだしちゃいましたからね~



しかし、
この答えの比を出すまでには
ツラーい道のりがあったのです。


その一部


ヒントの補助線から



あの△とこの△が相似と分かって
この辺の長さが分かり
次に
あっちの△が正三角形だと分かって
あの辺の長さが分かり
今度は
こちらの△とあちらの△が相似と分かって
相似比から面積比が分かり
また
あの辺とこの辺の比から
あの△との面積比も分かり
そして、
あの△とこの△は底辺も高さも等しいので
その△の面積比も分かり
それで
あれとこれの△の面積比を求められて
この四角形とあの△の面積比が求められて


まだ続くのです。



しかも、



合ってるかなぁ…



と、不安になるような答えなので


ちゃんと解きあげたのはエライ!


と思います。





補助線



まだ、見えてこないようです。



春休みの間、
朝学習は45分延びて8時までです。


この機会に
多くの図形問題に触れさせてあげたいなぁ
と思います。



今日は頑張りましたね♪

場合の数

3/26(日)から、春期講習に行っています。

今日で早4日目。

久しぶりに、

たくさんのお友だちと学ぶことができて

よい刺激を受けているようです。



昨日は社会科がとてもためになったようで

夜、寝る前に小一時間、延々と話し


あー疲れたー!


ですって。

やはり、みんなと、

そして、先生に教わるのは

とても良いですね。

通塾まで後少し、楽しみです。




が、しかーし!!

講習に行く前の

メモに書いたやることリストの内容が、

まさかの連日全部やってない!!



すっごい雷を落としましたが、

その度に後悔、後悔、また後悔。


どうしたら、

こう言うときに、

落ち着いていられるのでしょうか…

まだまだ私も、

受験生の母親になりきれていないですね。



やはり、

お母さんがいないとこんなことなので

私の今の精神安定剤となっているのが朝学習。



今は朝学習で、

2016/11月号の

整数問題の日々の演習を

毎日1問ずつ取り組んでいます。



それにプラス、

2016年度は、年間を通して(2016/6~2017/3)

場合の数の特集があり

それにも取り組み始めました。


毎回、4、5題構成です。



先日までに

2016/6月号の


『樹系図から計算へ』


に取り組みました。


内容は


基準を設けて書き出す

かけ算でまとめて答えを出す

様々な問題に挑戦しよう

-何桁の整数かで分ける

-じゃんけん問題

-整数作り



最後の整数作りでは、

頑張りましたが残念。

でも、解説を読んで納得!

の様子でした。

忘れた頃に再挑戦ですね。



今朝は、これから


2016/7月号の


『組み合わせ』


に、取り組みます。


内容は


「組み合わせ」の考え方

様々な問題に挑戦しよう

- 階段

-ガード

-チーム分け 2問



さて、今日はどこまで行けるかな。



その前に!

今は、相似比の朝学習中で、

すごーく悩んでいるみたい。


場合の数までたどり着けるかな?!



がんばれー☆

健康維持のために 簡単なこと

よくお友だちのお母さんから


子どもが元気なこと、

風邪などひかないことを

いいね


と言ってもらえます。


恐らくですが

それは



鼻呼吸を徹底しているから



ではないかと思います。



子どもが小さい頃から、



ご飯を食べるときは口を閉じて食べること!



と、しょっちゅう言っていたからか

普段も

口をポカ~ンとしていることは皆無です。

夜も、ちゃんと口を閉じて眠っています。



鼻はフィルターの役目など

とっても大切な仕事をしてくれているんですよね。



鼻呼吸は簡単ですから

ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。